忘れっぽくなったので備忘録をつけることにしました。過去のことも思い出しながら書いていきます。

2018年12月

2018 12/15 スナップエンドウ ジャッキー 


 冬越し準備中に発見した弱った苗。
やっぱり駄目でした。(´・ω・`)

 IMG_9499








今ならまだ余裕で間に合うので苗を入れ替えました。
先に植えていたのはスナッ「ク」エンドウでしたが、これはスナッ「プ」エンドウだそうです。

ジャッキー! (・∀・)
熊の子を連想しますw

IMG_9498








2株ですね。

IMG_9500








同じ様に植えて、防寒を・・・

IMG_9502









寒波や積雪にも耐えております。

IMG_9503

前のは、なんで枯れたんだろ?

2018 12/9 黒豆の乾燥作業 その2 刈取り 自然乾燥


 12/1の葉落し作業から約一週間経ちました。
一週間と言う期間になんの根拠もありませんが、乾燥を進めるために
刈り取ることにします。
早い農家さんは11月中旬ごろから刈り取って、畑で逆さまにして乾燥させたりしています。


先週落とした葉の付け根をチェック。
乾いています。(・∀・)

IMG_9490a








では、ギコギコギコ~~っと ( `ー´)ノ

IMG_9491








農家さんの畑でよく見る光景は刈り取った豆の木を天地逆さまに畑に放置しておく方法。
次によく見るのは、稲の様に畑に物干しを作って逆さに吊るす方法。
レアなのが、倒伏防止のマイカ線に「焼き鳥」の様に置いていく方法。

今回は1~2週間ぐらいしたら軒下へ吊るす予定なので、「焼き鳥」方式で!
落っこちない様にビニールタイで結んでいます。(#^.^#)

IMG_9492








完成!

IMG_9493

100粒は出来て欲しいんだけれど・・・。
枝豆を食べ過ぎたカナ (゜-゜)

2018 12/9 小豆を脱穀! (・∀・)


 10/13に初収穫してから、少しづつ採り足して乾燥させてきた「小豆」。
貰いものなんで品種がわかりません。(#^.^#)

IMG_9476







12/8
最後の一莢を収穫。

IMG_9470







農家の皆さんは乾燥した莢から豆を取り出すのに足で踏むらしいのですが、
少量なので一莢づつ手で剥きました。

IMG_9477









いかにもまだ乾燥していない莢。
中には薄赤色の大きめの豆。

IMG_9482









乾燥した豆と比べると・・・。
デカいね
これが乾燥すると他のと同じ大きさに縮んで、色も濃くなるんですナ。

IMG_9483








全莢から取り出し終了!

IMG_9484








水に漬けて良くない物を選別します。

IMG_9485a








水に漬けるとまさかの三分の一の小豆が沈まない!
;つД`)

でも、混ぜるとすぐに沈みました。(・∀・)

IMG_9487








浮いた物はポイ、します。

IMG_9488








タオルで水分を拭き取って、また乾かします。

IMG_9489

とりあえず、生乾きの一粒が縮むまで干すことにします。

2018 12/8 ミンちん冬支度


 青ちんの次はミンちんの冬支度です。

入庫時間に間に合わせるために取りあえず、ホイールだけ洗います。

IMG_9469a







と言いながら、ホイールキャップの裏までゴシゴシ・・・。
フロントはディスクブレーキなのでパッドとローターの削りカス??の汚れが酷いです。

IMG_9468








早くも3シーズン目!
即交換していただけるようにホイールキャップを外していきました。

スタッドレスタイヤ TOYO TIRES GARIT G5 175/65R 14  MAKホイール MUGELLOⅡ 14インチ
空気圧:2.0Kgf/㎠

IMG_9473a








交換時走行距離:22,220Km
前回、夏タイヤにしたのが16,985Kmの時。
夏タイヤで5,235Km走行しました。

IMG_9471








翌朝初雪が・・・。

IMG_9475

少量すぎて道路が濡れたりするところまで行きませんでしたが、交換していてよかった~と思いましたネ。
(・∀・)

2018 12/1 ロマネスコの手入れ


 結局、前回からトンネルはそのままにしてありました。
 今日は追肥を行います。(もっと頻繁にやらないとイカンのだとか |ω・) )


じゃじゃ~~ん

葉は食われ、土にはコケや雑草が・・・(´・ω・`)

IMG_9433







イモムシは見当たりませんでしたが、コオロギが1匹おりました。

IMG_9434








8-8-8 カニがら入り肥料と液肥を追肥に使います。
マルチを伸ばしたりしながら、周囲の土に混ぜ込みます。

IMG_9436








濃い目の液肥を1リットル・・・。

IMG_9437







この2株は酷くやられています。(´・ω・`)

IMG_9438








中心が無事っぽいので大丈夫かナ・・・。

IMG_9439







トンネルを高く張り直して終了。

IMG_9441







今となってはトンネルに入れてもらえなかったこの子が出世頭に??
(食害には遭っていませんが、小さい。葉も丸まってる・・・。)

IMG_9442








同じ様に追肥。

IMG_9443







マルチを戻して出来上がり。

IMG_9451

終わったかと思ったピーマンが頑張っています。(・∀・)
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリー
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ